2021年3月分のまとめになります。
運用
現状の資産状況は以下のとおりです(外貨、金価格は2021/4/2現在)。
| 種類 | 保有額 | 先月との差 |
| 株式・投資信託等 | 13,175,242 | 1,602,658(13.85%) |
| 純金積み立て | 1,577,993 | 51,574(3.38%) |
| FX | 505,512 | 67,516(15.41%) |
| 401k | 635,196 | 51,007(8.73%) |
今月の配当 17,878(円、ドル配当合算 1USD=110.54で換算)
株式・投資信託等の内訳
3月の投資額
| 金 | 10,000 |
| 投信積み立て(楽天証券) | 50,000 |
| 週1スポット | 152,281 |
今月は2月末に比べ、S&P500が4,000台に。更に大幅な円安により含み益が大幅に拡大する形になりました。米国個別株はリスク分散のため、米国高配当ETFへシフト中で全体に占める割合が米国個別株DOWN、米国ETF UPとなっています。これからも機を見て徐々に米国個別株から米国高配当ETFにシフトしていく予定です。
支出
必須生活費
| 家賃 | 76,000 |
| 食費 | 23,464 |
| 雑貨・消耗品 | 5,661 |
| 電気代 | 6,077 |
| ガス代 | 2,178 |
| 水道代 | 2,051 |
| 通信費 | 5,338 |
| スマホ代 | 1,840 |
| 医療費 | 5,820 |
| こくみん共済 | 3,200 |
| NHK税 | 2,170 |
| 合計 | 133,799 |
それ以外
| サプリ | 9,355 |
| ふるさと納税 | 34,000 |
| 外食 | 6,204 |
| 宝くじ | 1,800 |
| 脱毛 | 3,850 |
| 温泉 | 2,660 |
| その他 | 49,294 |
| 合計 | 76,563 |
必須生活費では、業務スーパーを使い始めたことにより、食費が大分改善されました。
それ以外の支出では今月もふるさと納税、それとモンハンライズとNintendoオンラインの加入。自己投資のための書籍が主な出費となりました。
また、緊急事態宣言が終わり、何日が出社したためにお昼代としての外食費が増えました。
今月は目標の20万から若干のオーバーだったため、その他出費を抑えていきたいと思います。
とはいえ、食洗機や全自動調理器など欲しい時短家電がいろいろ。。


