楽天カードの改悪により、オリコカードを作りました。
Contents
楽天カードの改悪
2021年3月1日に楽天カードでの公共料金などの利用獲得ポイントの進呈条件を、
変更前
100円につき1ポイント
変更後
500円につき1ポイント
に2021年6月利用分より変更との発表がありました。
今まで100円で1ポイントもらえていたポイントが、0.2ポイントとなります。
ただすべての公共料金が対象となるわけではないようです。詳細はこちら。
楽天でんきは対象外のようですが、今まで楽天でんき利用でSPU+0.5倍が同じく2021年6月からSPU対象外となるようで、楽天でんきから他社に乗り換えようと考えています。
オリコカードにした理由
今まで公共料金はすべて楽天カードで支払いをしていましたが、今回の改悪を受けて別のクレジットカードを探し、オリコカードを作ることにしました。
本当は同じ還元率1%でポイントの有効期限の長いJCB CARD Wがよかったのですが、18~39歳入会限定カードということで断念しました。
オリコカード
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1%以上(100円で1pt) |
ポイント有効期限 | 加算月を含めて12か月後の月末まで |
主なポイント交換 |
amazonギフト券:500オリコポイント :2000オリコポイント ※1000オリコポイントで700楽天ポイント |
JCB CARD W
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1%以上(1000円で2pt) |
ポイント有効期限 | 2年後の同月15日まで |
主なポイント交換 | amazonでのポイント利用:1ポイントから ※1ポイントで3.5円 楽天ポイント:200ポイントから ※1ポイントで3楽天ポイント |
主なポイント交換は私が使いそうなものを抜粋しています。
それ以外については各公式ページをご確認ください。
オリコポイント交換一覧
JCBポイント交換一覧
公共料金など必ず発生する支出はポイント還元をうまく利用して、実質の負担額を少しでも抑えたいですね。